シェルミィ「双極 -躁-」北堀江vijon公演ライブレポート

  • URLをコピーしました!

2025年5月10日、大阪・北堀江vijon。

シェルミィによる二日連続コンセプト型公演「双極」の初日、“躁”編が開催された。

定番のSE「負け犬の忠誠」が流れはじめるかと思いきや、今夜はどこか様子が違う。

随所で鳴り響く犬の遠吠えが、静かに、不穏に、観客の精神を撫でていく。

じわじわと気分が高揚し、どこか浮ついた感覚が広がる。


目次

ステージに現れた4人の躁的シルエット

この日の衣装は、メンバーそれぞれが「躁」の衝動と個性を解釈した装いだった。

はモノトーンを基調としたストリートコーデ。

ジャケットの尖ったディテールが、落ち着きと刺激を絶妙に共存させている。

凌央はブラック×パープルのジャージ上下。

赤のラインがポップなアクセントになっており、ツインテールが高い位置で揺れるたび、毒々しくも愛らしい。首元にはいちごのネックレスが光り、可愛さと狂気が交差する。

友我は白のボウタイブラウスにピンクのツイードジャケット、足元はワイドデニム。

もはや“韓国のオシャレ女子”と見まごうばかりのファッションで、華やかさのなかにしっかりとギターの鋭さを秘めていた。

は視覚的にも圧倒的な存在感。カラフルなエクステを編み込んだセミロング、ホワイトデニムのジャケットには大量のワッペン、そしてパンツにはアスキーアートが全体にプリントされたルーズなスウェット

サイバー感とポップさを共存させた装いは、2000年代初頭のインターネット文化を想起させるフライヤーデザインともリンクしていた。

浮かんでいるような気分、でもどこか疲れている──そんな躁の情緒を、4人はファッションで明確に提示していた。


疾走する“躁”のセットリスト

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

関西在住。大学では法哲学を専攻し、「ヴィジュアル系における自由と規律」をテーマに研究。音楽を通じた表現と社会的規範の関係性に関心を持ち、ヴィジュアル系という文化現象を美学・社会構造・言語の観点から読み解いてきた。現在はメディア運営者・ライターとして、執筆を通じてバンドの世界観を言語化し、ヴィジュアル系の魅力を広く伝える活動をしている。

コメント

コメントする

目次