透明少女春ワンマンツアー”恋の季節”ファイナル「うどん世界」ライブレポ

  • URLをコピーしました!

2025年5月6日、心斎橋CLAPPER

地下に降りる階段、雑居ビルの中に広がる箱。

開演前からミラーボールがまわり、場内BGMには透明少女の楽曲。口ずさむバンギャもちらほら。

この場所はすでに、透明少女の音楽に染まった空間になっていた。


目次

1曲目「ネガティヴライフ」軽やかに、でも容赦なく

1曲目から会場を突き刺す音圧。バンギャたちは上下手を行き来しながら笑顔で飛び跳ね、フロア全体が一体になって熱を帯びていく。

kosuke(Gt.)はすぐさま身を乗り出し、フロアを煽る。

ボーカルnaoはよく通る中低音で、キャッチーなメロディに確かな説得力を乗せる。

可愛らしくユーモアある楽曲も、演奏自体は太く、しっかりと芯があるのが透明少女の魅力だ。

楽しい曲で笑わせたかと思えば、次の瞬間には激しい音で会場の空気を引き締める。この日のセットリストは、振り幅の大きさそのものが武器だった。

ユーモアと焦燥、かわいさとかっこよさ、軽さと重さ。それらを自在に行き来しながら、透明少女の魅力を余すことなく詰め込んだライブだった。


MC|ファイナルだからこそ伝えたい思い

この日は、朔羽(Gt.)が珍しくたくさん喋っていた。ファイナルだからこそ気持ちがあふれたのだろう。

無邪気に、しかし真剣にこのツアーに懸けてきた想いを伝えてくれた。

一方、kosukeは飾らない言葉で語る。

「もっと良くするには、もっと一つになるにはどうしたらいいんやろうって、いつも考えてる。ほんまに、来てくれてありがとう。」


自然と拍手が起こる。

そして、naoが締めに真面目なMCをしている途中、事件は起きた。

「あれっ?記憶とんだ!」

驚きの混じった笑い声が上がる。すると、

「今日はうどんあるんで!」

と、幾度となくしてきた話題に切り替え、また笑いを誘う。

まるで何事もなかったかのように続けるnaoのその空気さばきは、もしかすると本当に記憶が飛んだのかもしれないし、笑顔でこの空間を満たしたいという彼なりの優しさだったのかもしれない。


ラスト「さぬきバックドロップ」|うどんと笑顔で、完走

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

関西在住。大学では法哲学を専攻し、「ヴィジュアル系における自由と規律」をテーマに研究。音楽を通じた表現と社会的規範の関係性に関心を持ち、ヴィジュアル系という文化現象を美学・社会構造・言語の観点から読み解いてきた。現在はメディア運営者・ライターとして、執筆を通じてバンドの世界観を言語化し、ヴィジュアル系の魅力を広く伝える活動をしている。

コメント

コメントする

目次