【ヴィジュアル系百科とは?】今アツいバンドを応援!ライブ・CD紹介・ファンの声を届ける情報メディア

  • URLをコピーしました!

近年、再び注目が高まっているヴィジュアル系シーン。

個性的なビジュアルと音楽性だけでなく、深い世界観やライブパフォーマンスの熱量に惹かれるバンギャル・ギャ男が増え、海外にも熱烈なファンが数多くいます。

しかし一方で、宣伝や露出の機会が限られ、「このバンド、もっと知られてほしい…」という声が届きづらい現実もあります。

そんな中、立ち上がったのがこのメディア——ヴィジュアル系百科です。

ヴィジュアル系百科は、ライブやCDの魅力、バンドの個性、ファンの熱い声を届けることに特化したヴィジュアル系専門メディア。

PR費用がないインディーズバンドでも無償で掲載可能なため、「もっと売れたい」「もっと知ってほしい」と願うバンドの味方として運営しています。

ライブレポート、CDレビュー、バンド紹介、ファンからのリクエスト紹介まで、“今この瞬間のヴィジュアル系”をリアルに発信する情報源として、ファンとアーティストをつなぎます。

目次

ヴィジュアル系百科とは?

ヴィジュアル系百科とは?

ヴィジュアル系百科は、メジャー・インディーズ問わず、ヴィジュアル系バンドの魅力をファン目線で深掘りして伝える情報メディアです。

ライブレポートでは実際に足を運んだファンの視点から、現場の熱量や空気感をリアルに再現。

CDレビューでは歌詞の世界観やサウンドの魅力を丁寧に言語化し、作品に込められた想いや背景をひも解いていきます。

バンド紹介記事では、結成の経緯やメンバー構成、音楽性やヴィジュアルなどを多角的に考察します。

さらに、ファンからのリクエストやメッセージを通じて、“推しへの想い”を届ける場としても機能しています。

このメディアの大きな特徴は、掲載費用が一切かからないこと。

広告宣伝のリソースが限られているバンドでも、「届けたい音」「もっと知ってほしい想い」を、無償で記事という形にして発信することが可能です。

カテゴリ紹介

カテゴリ紹介

ここからは、ヴィジュアル系百科で発信している主なコンテンツカテゴリをご紹介します。

ライブや音源、バンド紹介からコラムまで、シーンの魅力を多角的にお届けしています。気になるジャンルから、ぜひチェックしてみてください。

CD・DVDレビュー

新譜・旧譜問わず、ヴィジュアル系バンドのCDやDVD作品をファン目線で深掘りレビュー

歌詞の世界観やサウンドの魅力、映像作品の演出やライブ感まで、作品そのものの魅力を丁寧に言語化してお届けします。

ライブレポ

現地に足を運んだファンライターが、“熱”をそのまま届けるレポート記事を掲載。セットリストやMC、演出の見どころなど、その日その場の臨場感を言葉にして残します。

遠征できなかった方や振り返りたい方にもおすすめのコンテンツです。

バンド紹介

メジャー・インディーズ問わず、注目すべきバンドを独自の視点で紹介

結成背景、音楽性、世界観、代表曲、衣装や演出の特徴など、そのバンドならではの魅力を初心者にもわかりやすく解説します。ライブ情報

全国各地で行われるライブ・ツアー・イベントなどの情報をまとめて掲載

チケット情報や出演バンド、見どころをわかりやすく整理し、「行きたい!」を後押しする情報源としてご活用いただけます。

コラム

ファン目線の考察、ジャンルの変遷、ライブの楽しみ方、「こんな時に聴きたい曲」特集など、ちょっと語りたくなる・共感できる読み物系記事を掲載。

ヴィジュアル系にまつわる知識と感情の“交差点”を楽しめるコーナーです。

ライブ情報

全国各地で行われるライブ・ツアー・イベントなどの情報をまとめて掲載。

日程、会場、出演バンド、チケット情報、注目ポイントなどをわかりやすく整理し、「行きたい!」を後押しする情報源として活用いただけます。

よくある質問(FAQ)

よくある質問(FAQ)

ヴィジュアル系百科について、よくいただくご質問をまとめました。

メディアの利用方法や掲載依頼に関することなど、ご不明な点がある場合はまずこちらをご確認ください。

Q. どんなメディアですか?

ヴィジュアル系バンドを応援・紹介する専門メディアです。

ライブレポート、CDレビュー、バンド紹介、ファンの声など、ファン目線でシーンの魅力を伝える記事を配信しています。

Q. インディーズバンドでも掲載してもらえますか?

はい、インディーズ・メジャーを問わず掲載可能です。

ライブや音源の紹介・告知は無償で承っております。お気軽にご相談ください。

Q. 記事に掲載してもらうにはどうすればいいですか?

掲載をご希望の場合は、お問い合わせフォームまたはInstagramのDMからご連絡ください。

ライブ情報・音源情報・アーティスト資料などをご共有いただけますとスムーズです。

Q. ファンからのリクエストもできますか?

はい、ファンの方からのリクエストや「推しへの想い」も大歓迎です。

「このバンドを紹介してほしい」「この曲のレビューが読みたい」などの声を、記事化の参考にさせていただきます。

Q. 掲載に費用はかかりますか?

基本的なライブ・CDの紹介記事は無料です。

ただし、商品やサービスを宣伝する目的のPR記事(企業・ブランド向け)は有償対応となります。

Q. 企業広告を掲載することは可能ですか?

はい、遠征支援・推し活グッズ・ファッション・美容など、ヴィジュアル系ファンと親和性の高い商材・サービスのPRも受け付けております。

ご希望の方には媒体資料を送付いたしますので、お問い合わせください。

Q. 掲載された記事は編集・削除できますか?

掲載後の記事について、事実誤認・修正希望・削除要望があれば、速やかに対応いたします。

お手数ですが、運営までご連絡ください。

まとめ

ヴィジュアル系百科は、「もっと知ってほしい」「もっと届けたい」と願うバンドやファンの声を、言葉というかたちで広げていくメディアです。

ライブの熱、CDの魅力、バンドの個性、ファンの想い——そのすべてを記録し、つなげ、次の誰かに届ける場所として運営しています。

無償での告知掲載はもちろん、ファンからのリクエストや企業様のPR依頼にも対応しながら、ヴィジュアル系シーンの今と未来を支える一助となれるよう、誠実に情報発信を続けてまいります。

あなたの“好き”が、まだ知らない誰かの“運命の1バンド”になるかもしれない。

ヴィジュアル系百科は、そんなきっかけをつくるメディアでありたいと願っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

関西在住。大学では法哲学を専攻し、「ヴィジュアル系における自由と規律」をテーマに研究。音楽を通じた表現と社会的規範の関係性に関心を持ち、ヴィジュアル系という文化現象を美学・社会構造・言語の観点から読み解いてきた。現在はメディア運営者・ライターとして、執筆を通じてバンドの世界観を言語化し、ヴィジュアル系の魅力を広く伝える活動をしている。

コメント

コメントする

目次